当工房では、長年鏧子自体の「鳴りを出す」技法に修錬して参りましたが、良い音色「鳴り」は良い撥があってのことと承知致しました。撥についても工夫改良を重ね特許製法を生み出し、耳障りな金属音が軽減された鏧子本来の心地良い音色を […]
Author Archives: shimatani
平型けいす
主に浄土真宗大谷派で使用される。大徳寺型けいすと比べて高さが半分以下形状で、大徳寺型鏧子に比べて余韻が短い。 本体サイズ 五寸〜一尺三寸 音の仕上げ 普通品・一段上がり・二段上がり・三段上がり・最高級品 ※ 一段上がりの […]
大徳寺型けいす
大徳寺型けいす 明治時代から音色を重視して、考案された表面の凹凸がない形状の鏧子。江戸時代ごろまでは、鏧子を逆さにするとお釈迦様像の螺髪のような凹凸のある形状重視の唐用型鏧子が主流でしたが、明治後期くらいから大徳寺型けい […]